ScanSurveyVC6

土地登記簿処理

土地登記簿の管理・更新処理を大幅に効率化!


GIS・データベースの構築図

アナログ紙公図のベクトル化や登記簿OCR処理など、多様な登記情報のデジタル化に対応したGIS・データベース構築ソフトウェアです。G空間情報センターで無償公開されている全国の登記所備付地図データ・法務省地図XML を活用でき、地図XMLから登記簿CSVまで、あらゆる形式のデータを一元的に扱うことが可能です。

主な対応業務

  • ・GIS全般

  • ・地籍業務

  • ・固定資産

  • ・用地権利管理

  • ・区画整理

  • ・農地管理

  • ・圃場整備

  • ・森林明確化

  • ・森林経営管理制度

  • ・森林経営管理

  • など

地図データは、法務省地図XMLやアナログ紙公図のラスタ、ベクトル化、登記情報は登記要約書・全部事項証明書のOCR化もしくは登記簿CSVデータの取り込みで、GIS・データベースの構築が可能になりました。G空間情報センターサにて、毎年公開されるデータの比較抽出・更新確認、登記情報の比較更新も可能で、GISベース図面の更新に役立てられます。

登記所備付地図データ/地図XML形式 について

法務省は令和5年1月23日からG空間情報センターを介して登記所備付地図データをオープンデータとして一般公開を開始しました。データは地図XML形式のフォーマットで公開され、利用規約に抵触しなければ誰でも自由に利用することが可能です。ShapeやGeoJSONで変換・展開されたファイルも提供されています。

機能紹介

機能1

地図XMLデータの一括・絞り込み選択/読み込み対応

公開されている市町村ごとの地図XMLデータは、複数のファイルにまたがっています。一括取り込みできることはもちろん、字名など文字で絞り込み検索した該当ファイルのみ抽出して展開することができます。多数ファイルの処理の作業時間短縮につながります。

ファイル絞り込み設定で文字の絞り込み検索

機能2

公共座標・任意座標の結合処理

公共座標・任意座標混在の法務省地図XMLデータを一括で取り込みます。公共座標データはそのままメイン画面に結合処理、任意座標はファイル単体で個別に展開し、個々に結合していきます。任意座標データを結合する上で、便利な機能を搭載しています。

公共座標・任意座標をそれぞれ結合

補足機能2-1

地理院地図表示・ジオコーディング

任意座標の位置を特定するために、XML情報からジオコーディングで任意の位置指定、画面スクロールし特定することができます。背景に地理院地図、地理院航空写真を表示したり、字界データ・e-Stat 政府統計ポータルサイトを引用することにより、字形状での位置特定の補助を行う事ができます。

地理院地図を背景に表示 地理院航空写真を表示しジオコーディングで位置指定

補足機能2-2

任意座標 補正結合・外周補正結合

任意座標データを結合し、該当位置にはめ込むことができます。移動・回転・伸縮はもちろん、一致点数点で結合する数点補正結合や、外周形状に認識して類似箇所に合わせる外周補正結合など、任意座標筆群を結合しはめ込むことができます。

任意座標の補正結合・外周補正結合

機能3

登記CSV取り込み 地図・登記マッチング不一致リスト出力

国の事業で付与される登記要約書CSVの取込、地図XML展開の図面とGISを連動させることができます。展開後にマッチング不一致リスト(図面とデータベースが一致していないデータ)の抽出ができるため、不足データの抽出、合筆・分筆などで消滅した土地・データの把握ができます。

地図・登記のマッチング不一致リストの出力 不一致リストの一覧を出力

機能4

比較更新抽出機能

年度ごとに公開されるデータの比較処理が行えます。追加・更新位置が指示されるため、目視で確認しながら業務を行う事ができます。新地番の筆も、周辺の即知筆版から位置を特定し自動結合されます。

比較更新抽出機能 比較更新した箇所を表示

機能5

帳票印刷

国土交通省 用地調査等業務共通仕様書式による土地関連の調書・土地の登記記録調査表、土地調査表、土地境界立会会確認書の印刷、EXCEL出力が行えます。任意のExcelフォーマットを作成し、独自の調書出力も可能です。土地境界立会確認書は、該当ポリゴンに対して隣接しているポリゴンを境界対象隣接地として自動で認識します。

土地の登記記録調査表(一覧)の作成 土地境界立会確認書

登記簿OCR機能 要約書CSV化 比較処理

法務局より取得した紙ベースの登記要約書(全部事項証明書)を、OCR認識しデータ化することができます。そのデータを要約書CSV形式に変換することが出来るので、地図XML展開図面との連動、展開済みの要約書CSVと新たに取得した紙ベースの登記情報を比較・更新することができます。常に最新データに置き換えることができます。

登記簿認識/OCR機能/要約書CSV化比較処理

外字管理・登録機能

登記要約書CSVを使用するうえで一番の問題は提供される外字データ・BMPの取り扱いです。本システムでは、BMPデータを外字エディタを介して外字ファイルに登録することができます。登録後はデータベース内の8桁のコードと外字データを自動尾で置き換えます。(所有者名、住所、甲区、乙区データ)

外字管理・登録機能

その他機能・ツール

既存図面・データベースと比較

既存GISの図面とデータベースを法務省XMLおよび要約書CSVと比較・更新することができます。筆の形状変更や、既存登録データベースの、所有者・地目・地籍などの情報更新を行う事ができます。

DBテーブル結合・汎用比較編集

所有データベースとExcel・CSVファイルのキーでマッチングして、テーブル結合(フィールドの追加)をすることができます。Accessクリエを使って行っていた作業が簡単にできるツールになります。また、データベースと他業務や借用してきたExcel・CSVの情報を更新することができるツールもございます。

ScanSurveyVC6による公図処理機能

公図処理、画地筆処理をするうえで、ScanSurveyVC6に便利な機能がございます。

CADデータからの線情報からポリゴンデータを一括作成も可能

ゆがんだ図面も、図面補正

補正情報を基に正規化と公共座標化!

世界測地系、測地成果2000などに変換する機能を標準搭載

補正基準マーク

補正基準マーク

4点自動

法務局公図・都市計画図など用紙サイズが一定の図面の補正座標入力を、1点入力するだけで用紙サイズ・スケールから4点自動で補正座標値の計算、座標位置の付与を連続で行うことができます。

データの正規化

補正結合

データの正規化

データの正規化

複数の紙図面やデジタルデータを結合し基盤データを作成しても、正規化されていない場合があります。ScanSurveyではこれらのポリゴン情報の空白、重複、自己交差等のチェック判断をし修正することができます。

データの正規化


ご興味のある方はコチラの お問い合わせ をクリック