3次元 +ストリートビュー +現地リアルタイム映像(ライブ配信)

リアルタイム映像、360度カメラで “現地” とつながる

ストリートビュー・リアルタイム配信は現地での立会調査を、遠隔からリアルタイムに実施・確認することができる2D/3D対応のGISソフトウェアです。 森林調査、林業、地籍調査、リモートセンシング地籍、農業土木・公共インフラの現場確認を、離れた場所からリアルタイムにチェックすることができます。移動コストを削減し、調査の迅速化と効率化に貢献することができます。

現地撮影と踏査軌跡を記録

現地撮影イメージ

「ScanSurveyZ」ではスマホ動画や GoProなどのパノラマ動画を位置情報、方向とあわせて再生ができます。
境界や測量ポイントで映像を停止し360度視認できるため、正確な現地確認が可能です。

位置、方向連動しながら、3Dストリートビュー

ストリートビューイメージ

地籍調査における
「リモート立会」を実現

地籍リモートセンシングに、ストリートビュー形式のリアルタイム配信を組み合わせることで、境界確認や筆界立会の効率化が期待できます。
現地調査員の映像を地権者・発注者・登記官に同時配信し、確認や調整をその場で行う事ができます。遠方などで現地に来られない地権者が多い地域において有効な解決策となります。

遠方でも現地の状況確認が可能 Android端末で現地状況をリアルタイム配信

リアルタイム配信で、
現場情報を即座に共有

山林などの現地立ち合い時には、Androidスマートフォンを活用して映像を複数拠点に、リアルタイム配信し、事務所からでも現場の状況を即座に把握可能。

リアルタイム配信で現場立会での状況確認が可能。

遠隔から確認や意思決定がスムーズになり、
より効率的な調査・管理に!

リアルタイム配信で遠隔からの確認が可能。

活用例

  • 森林伐採(間伐・伐採)に伴う現地確認

    伐採範囲・搬出路・境界確認など、計画段階の合意形式に使用可能。

  • ほ場整備事業(ほ場の区画整理・用水路整備)

    区画の形状確認や水路の位置・構造物の配置などを遠隔で確認、設計者がオフィスからリアルタイムで現場作業者に指示可能。

  • 農業水利施設の点検・補修

    用水路や揚水ポンプ、ため池の破損箇所を遠隔で確認。 点検記録と配信映像をリンクして報告資料を簡略化。

  • 災害復旧事業(崩壊・陥没・水害)

    土砂崩れや冠水道路などの状況を素早く共有し、初動対応を早める。
    遠隔地にいる防災関係者ともリアルタイムで連携が可能。

  • 土砂境界確認・不動産現地調査

    土地所有者や立会人が離れていても、現場映像で共有し確認可能。

動画紹介


ご興味のある方はコチラの お問い合わせ をクリック